ひめの箱庭

学級通信の切れ端

合唱指導

ステップ1

しゃべり声ではなく歌声を使う。

 

普段「こんにちは」と挨拶する声と、歌うときの声は違う。

歌うときは歌声を使う。

 

ステップ2

いろいろな声を出す。

 

歌声の出し方がわからない人がいる。出し方を覚えるためにいろいろな声色を出してみる。その際はイメージが大切。例えば、手を前に出し、普段のこんにちはのときは目の前。ドスの利いた声を出すときは手を下に。少し気分のいい声を出すときは手を上にする。

裏声を使うときは、脳天に指をあててそこにぶつけるイメージ。

のどの後ろに引っ張られるような声も出す。

 

ステップ3

歌声を出す。

 

まずは鼻声を出す。そしてそのまま丸く歌う。

これが一番簡単。

さらによい歌声を出すには体の空洞を上手に使う必要がある。歌うときに大切な空洞は、口と鼻だ。

口の空洞を正しく使えているかどうかは、指を2本立てにして口に入るかどうかを確かめればいい。

鼻の空洞は、鼻とのどをつなぐ弁を意図的に開くイメージ。

 

歌はイメージによるところが大きい。一番イメージしやすいのは誰かの声をまねること。

先に生きる人にならねばならない。